一般的に「琉球風畳」と呼ばれる縁がないタイプの畳です。
市松状にすることで光の反射で色が異なって見えます。
本当の琉球畳は下にあります。七島藺(しちとうい)と呼ばれるカヤツリグサの品種でイグサとは異なります。



この七島藺の縁無し畳から名前の響きなどがいいので縁無し畳=琉球畳と認識されていますが、正確には違います。
なので我々畳屋は「琉球風畳」として、お伝えしております。

一般的な畳の目を引目(ひきめ)と呼びの大きさは約1.5㎝あります
その目の半分の目積表(めせきおもて)と呼ばれる表をを使用します。
目が細かいことで折り目がきれいに曲がります。
右図のような通常の引目表でも縁無し畳もできます。

現在の縁無し畳は基本的には目積表と呼ばれる通常の畳の目が半分の表を使用します。


縁無したたみの価格
縁なし畳(天然表)
2022年4月現在
グレード | 価格帯 | 店主から一言 | ||
新畳(半畳) | 表替(半畳) | |||
琉球表(青表) | 25,000円~ | 17,500円~ | 本格的な本当の「琉球畳」です。大変丈夫です ・イグサではなく七島草という草で織っています | |
いぐさ(目積表) | 煌 | 18,000円~ | 12,600円~ | 全体に綺麗で足触りのよい高級品 |
松 | 15,000円~ | 10,500円~ | 織り目がしっかりしたきれいな商品 | |
竹 | 12,000円~ | 8,400円~ | お部屋の雰囲気を変えたい方 | |
梅 | 10,000円~ | 7,000円~ | 普及品 |
※価格は全て税別価格です。
※縁あり畳から縁なし畳への「表替え」はできません。
- 価格は江戸間(58間)サイズの価格表です。
- 京間(本間)サイズは20%割り増しとなります。
- 一帖サイズもできます
- 古畳処分は1枚1,500円かかります。
- 防虫シート500円から承ります。
縁無し畳 和紙表・樹脂表(カラー)の価格一覧
和紙製品や樹脂製品を取り入れることで、さまざまなカラーリングが選べます。
一色でも光の反射により、チェスのボードのように市松模様に見えます
2022年4月現在
グレード | 価格帯 | 店主から一言 | ||
新畳 | 表替 | |||
和紙表・樹脂表 | 縁なし畳(一帖) | 20,000円~ | 14,000円~ | 和室のオリジナリティーがでます。 |
縁なし畳 目積表(半帖) | 15,000円~ | 10,500円~ | 一般的に市松模様に敷きます。 | |
縁なし畳 特殊織目(半帖) | 16,500円~ | 11,550円~ | 畳とはわからない斬新な織目です |
※価格は全て税別価格です。
※縁あり畳から縁なし畳への「表替え」はできません。
※色・など種類がたくさんあり、組み合わせが自由に選べます。その為、カタログをお持ち致しますので、お選びください。
- 価格は江戸間(58間)サイズの価格表です。
- 京間(本間)サイズは10~20%割り増しとなります。
- 古畳処分は1畳1,500円かかります。
- 防虫シート500円から承ります。





